忍者ブログ
管理人の書いた、乙女ゲーの二次創作保管庫です。
フリーエリア
最新CM
[09/05 Cです]
[11/21 宏菜]
[06/16 コマツバラ]
[06/16 おぐら どら]
[02/01 コマツバラ]
プロフィール
HN:
コマツバラ
性別:
女性
自己紹介:
乙女ゲーとか映画とか書物を愛する半ヲタ主婦。
このブログ内の文章の無断転載は、固くお断り致します。
また、同人サイトさんに限り、リンクフリー、アンリンクフリーです。
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、平城京跡のイベント会場を後にして、大仏さんを見に行こうって
ことになりましたが。その前にやはりかの一大ブームを巻き起こした
阿修羅像に対面せねばと、おいしいパン屋さんで、ランチをしたためた後、
興福寺に向かいました。

興福寺の国宝館に阿修羅像は、展示されているのですが、
その前に東金堂(”とうがね”堂ではない・笑)の仏像も見ました。
柔らかな表情の日光月光菩薩、そして力強い十二神将など。
菩薩様の前には、賽銭箱があって、やさしく見下ろす仏様を前に、
自然と手を合わせてしまいました。
そしたら、近くにいた年配のご婦人が、お孫さんの小さな手を取って
「まんまんちゃん、あ〜ん しなさい」と教えてました。
”まんまんちゃん、あ〜ん”とは、関西で、神仏に手を合わせる時に使う、
幼児語です。
自分もそうだけど、こうして日本人は、神仏を敬うことをいつの間にやら、
身に着けていくのだなあと思いました。

興福寺の五重塔と東金堂の美しい屋根を眺めながら、10分ほど並んだ後、
国宝館に入りました。
ここは、見応えありましたv 素晴らしい仏像や、出土品がいっぱいv
そして、人でごったがえす館内に、阿修羅像が!
いや〜、実物見て思ったのは、どの角度から見ても、遠目から見ても、
美しいということでした。わずかにひそめられた眉の辺りに、ほのかに
佩かれた憂いが、何とも言えません。
興福寺のホームページを見たら、ファンクラブもあるそうで、
現在の会員数は、163名だそうです。公式ソングまであるんだぜ!

うるわしの阿修羅像を拝した後、電車に乗って、近鉄奈良駅へ。
東大寺と春日大社、どっちを先に行こう? と、交差点から眺めて
みたら、東大寺へ続く道が、何だか人でいっぱいだったので、
春日大社に行くことに。
参道に一歩足を踏み入れてみたら、さっき目にした雑踏がウソの
ようでした。いや、ここも人がそれなりに歩いて
るんですけどね、樹齢を経た木が茂っており、合間に鹿がたたずんで
いるのを見ると……。
  
それにしても、鹿とは、なんとめんこい生き物なのでしょう!
つぶらな瞳、しなやかな肢体。
ええ、ここに来て、コレをやらない法はありません!
鹿せんべいを買って、間近でそのかわゆさを堪能しましたとも!
つか、国宝館で、文化財を写真に撮ることができなかった私達は、
狂ったよーに、鹿を撮りまくりました(笑)

春日大社の朱塗りの建物と、咲き残った藤、青空と遠くの緑の山……。
美しい絵が、心に残りました。
また、この美しい水路の向こうに、白無垢の花嫁さんの姿が、
垣間見えたのも、よかったな〜^^


そして、大仏さんを見に行きました。
修学旅行生で、ごった返しておりましたが、
とりあえず、でかい! そして、このでかい大仏さんを納めた大仏殿が、
木造だってのが、感動です。
幾度となく、戦乱や火事で焼け落ちているのですが、そのたびに、
時の権力者が、巨額を投じて再興して来ました。
やはり、ここに大仏さんは、あるべきだと、みんな思ったんでしょうね。

また、すごく精巧な50分の1の木製の模型が、展示されていたのですが。
奈良少年刑務所の受刑者が、精魂こめて作り上げたものだとのこと。
これだけの精密な作業のできる技術、根気、そして美しいものに対する
感性……。ぜひ更生していてほしいと、思ったことでした。

大仏さんに圧倒された後は、急な石段を登って、二月堂へ。
ここの回廊から望む奈良の遠景は、はるばると緑に輝いておりました。


二月堂からゆっくり下って来たら、にぎやかな音楽が響いていたので、
その出所を目指してみました。音はすれども、なかなか行き着けない。
ここもまた、だだっ広かった……。
芝生広場にたどり着いてみましたら、そこに設けられたステージで、
1300年祭関連のイベントをやってました。
各地のよさこいチームが、続々ステージに上がって、見事な踊りを
披露。
よさこいというのを、間近で見たのは初めてだったのですが、
衣装もとても綺麗で、踊ってる方たちの熱心さと楽しさが伝わって
来て、よかったです。
敷物を持って来てたので、芝生に広げて、いろんなチームの踊りを、
のんびり観賞。
そして、いよいよ終わりに近づいた時、思いがけぬできごとが!
な、なんと、芝生の彼方から、せんとくんと、女性お笑いコンビの
モ/エ/ヤンが、駆けつけて来たではありませんかっ!
別のイベントに参加していたところ、急遽このステージに、
来てくれたとのことでした。

いや〜、ここで、生せんとくんを見られるとは!
ステージに上がったせんとくんと、モ/エヤ/ンのお二人は、
よさこいチームの皆さんと一緒に、元気に踊りまくってくれました。
観客もステージに〜と言われましたが、内気で控えめなDらさんと私に、
そんなことは、とてもとても……。
その代わりに、狂ったよーに、踊るせんとくんを、撮りまくりました。
  
生のせんとくんはね、しぐさとかが、とてもかわいいです。
激しくダンスを踊った後、モ/エヤ/ンのお二人がネタを披露している間も、
西日に照らされながら、細かいリアクションをやってました。
なんと健気な……(;;)
彼のことは、インパクト勝負のキモカワキャラだと思ってたのですが。
純粋な童心の化身と申しますか、あどけない童子そのものに見えて来て……。
印象変わりました。

モ/エヤ/ンの二人は、とっても華奢でかわいくて、歌、うまかったですv
Dらさんいわく「美人だから、全身タイツ着てるのね」と。
そうでもしないと、お笑い対応にならないんですね。
美人は、お笑いに於いては、マイナス要素になるのだなと、
なんか納得したことでした。

ってことで、非常に充実した奈良の休日でありましたv
長々おつきあい、ありがとうございました〜^^


拍手

PR
友人のDらさんと、奈良へ行って来ました。
京都も捨て難かったのですが、まあ、今年はせんとくんも
活躍中の平城京遷都1300年のイベントもあるっちゅうことで。
Dらさんのブログにも、記事を書いていらっさるので、そちらもよかったらどうぞ。
(いつも思うことですが、Dらさんは、レポートお上手です)

ええと、ここ、ずっと読んで下さってる方なら、
おわかりのことでしょうが。
動いてるせんとくんを、見たかったというのも、否定しません^^;

かくして、ウキウキと、1300年のメインイベント会場に
行ってみたらば、まず目に入るのが、かくも壮麗な復元朱雀門。



ほお〜、なるほど〜と、歩を進めてみると……。
思わず「草原のマルコ」(「母をたずねて三千里」の主題歌)を
歌いたくなるような平原と、その先に小さく見える、
平城京っぽい建物。


どうやら、せんとくんがステージで踊ってたり、何やらイベントがあるのは、
あっちの方らしい。
……なんなの、このだだっ広さ……??

いや〜、歩いて歩けないことはないですが……。
本日のもう一つの目的、生の大仏さんを見る方に、
早々にシフトすることにしました……。
ミニトレインみたいのは走ってましたが、お年寄りと体の不自由な方以外、
ご遠慮下さいってことでしたのでね。

遣唐使船のレプリカの写真だけ撮りました。

帆が竹でできてるんですよね♪
時代は違うけど、和船だから、翡翠さんが乗ってるのは、こんな感じの船? 
とか♪
資料館を見たかったのですが、整理券もらったら、二時間後にしか入れないし、
ってことで、さっさと移動。

これからこの会場に行こうとお考えの方には、歩きやすい運動靴を
オススメします。根性いると思う、かなり。

近鉄奈良駅に移動してから後の話は、また明日にでも別記事にてv

拍手

この間から掛かっていた小話を、
何とか終わらせることができました。
校正して、後でアップします。

宮/内/洋さんのおかげで、何かがちょっと吹っ切れた
気がします。
ありがとうって言ったら、
「ちっちっちっ」って指振って欲しいv ←(重症化傾向)

私信:返信不要とのことでしたが、Sさんへ
生暖かくスルーされるのが、いいところと思ってましたが、
ウケて下さって嬉しかったですv
「それにしても、全部わかったのかい、お嬢ちゃん。
もちろん、君を疑ったりはしないが、ますます好きに
なっちまいそうだぜv」
(なぜ、赤い人が??^^;)
コメ、ありがとうございましたv


さて、後は、校正だv

拍手

以前にも書きましたが、私、AVPの執務室関連で
「ばあやの小部屋」という企画を担当させてもらいまして。
これはAVPに派遣されてきたロザリアのばあやさんが、
執務室の攻略情報とか、登場する素敵執事さんを紹介するという
ものなんですが、実はまだ更新を続けてます。

も、この企画には、担当者様方の温かいご協力により、
素敵ネタが多数放出されて、すんごい楽しいことになってるのですが。
先日アリオスのイラスト担当の紅雪さんが、描き下ろして
下さいましたv ええ、アリオスの中庭の庭師さんをv
これが、すんごい素敵なんですよ〜〜〜!
も、執務室の準備段階から「庭師さん、素敵〜〜んv」と
ラブコールを送っていた私としましては、感涙ものvvv

多分、初めて見る方には、何のことやら? って感じだと
思うのですが、よかったら「ばあやの小部屋」のカテゴリー、
「アリオスさんの庭師さん」を開けて、庭師さんとばあやの
エピソードを古い順に読んで頂ければと。
自分で言うのもなんですが、ロマンスです、これはv
(そんで、多分、庭師さんとばあやのお話は、これからも
展開していく模様)

ってことで、紅雪さんの素敵イラストを、すこしでも多くの方に
見てもらいたくって、紹介させて頂きましたv

あ、その他にも、「ばあやの小部屋」でしか見られない、
執事さんのエピソードや、素敵イラストがありますので、
よかったらスミからスミまで、見て下さいね〜〜。
(ユーイ様の執事さんとか、超オススメ!)

「ばあやの小部屋」からAVPの跡地に、行き来もできますんで、
ぜひ6月末まで満喫して頂ければと思いますv



拍手

昨日は、アンジェつながりオフ会に参加させて頂きました。
リアルに会える機会って、貴重ですねvvv
私は子連れだったので、途中で失礼しましたが、
誠に楽しいひと時でありました。
ご一緒して下さったNさん、Mさん、Sさん、Tさん、Yさん(アルファベット順)
いろんなお話と美声v そして、ウチの子供らに
餌付けして下さって、ありがとうございましたv


ところで、Nさんが、当ブログは「おやぢ度高いから、いくらおやぢ萌えを
出しても語っても大丈夫」的なことをおっしゃいまして。
否定はしません(笑)

けど、あの、私、これでも、東宮様とかマルセルも、好きなんですがっ?
更に言うなら、ランディとか、土浦とか加地とか柚木サマとか、
九郎さんも、好きなんですがっ??
(必死になって、オヤヂでない好きキャラを並べてみる。ただのカオス
だった……。
ただ、ココで、高校生であっても、ばってん傷の彼の名を出さないのは、
意図的操作だったりする・笑 ←ヒドイ)

ちょっとだけ(笑)悔しかったので、
思い切りヲトメな 永泉×あかね、じゃなかった、あかね×永泉とか
書いたら、少しはオヤヂ濃度が薄まるかも、などと、悪あがきなことを
一瞬考えたりしました(笑)
(永ちゃんも、好きなんですよ、実は)

最近、なんとなく時間もあんまりなくて、睡魔と闘いつつ、こつこつ数行書く、
みたいな状態が続いているので、↑ のヲトメ・リベンジは、
できる気がしませんが(苦笑)

今日も、家族で行動する予定なので、何もできないだろな、多分。
素敵ないただきものv があるので、近日中にアップさせて頂こうと
思いますv(Sさん、ありがとう〜v)

拍手

今日は、リュミ様のお誕生日ですv

「ふしアン」の滝で「ゲームしませんか?」と
リュミ様に問われて「そんな気分になれなくて」と
答えたら「だったら尚更気分転換が必要なのでは?」と
来たもんだ。
更に、美術館で「わたくしたちの肖像が用意してあるのですよ」と
微笑むリュミ様に釣られて、絵合わせやったら、めっちゃムズかった。
しかも、ここをクリアして、賞品の絵はがきを手に入れないと、
先に進めない……!

リュミ様の、秘めたる押しの強さと、Sっ気を垣間見た気がしたのは、
私だけでしょうか?

そんなあなたが、大好きですv



拍手して下さった方、ありがとうござましたv

拍手

深夜に、Jさんのお宅の絵茶にお邪魔しましたv
(Tさん、声掛けてくださって、ありがとね〜)

麗しい夢様と炎様を拝めて、眼福v 眼福v

実を言いますと、4月に入ってから、ず〜〜っとリアルで、
もろもろ忙しく。
わけても、18日辺りから昨日まで、私のキャパシティでは、
キツいと感じることが多くて、少しブルーになってました。
でも、素敵絵を拝めたのと、お嬢さん方にあたたかいお言葉を
掛けて頂いて、かなり ↑ 上向きになりましたv
皆さん、ありがとね〜v

今日は、いいお天気です。
このところ、天候に泣かされることが、しばしばだったので、
それだけでも嬉しいv
「見上げて〜、ぶる〜すか〜い♪」ですv
そんで、友人家族と、卓球をして、遊んできますv

月末に、もうひと山あるのですが、ほかに楽しい予定もあるので、
何とか乗り切れそうです。



そして、今日はレオナード様のお誕生日ですねv
某所でフケ顔だって、さんざん言われたけど、いいもん!
無精髭の似合う守護聖様は、貴重だぜェ〜。

拍手

汀さんのお宅で見かけて、面白そうだったので、
やってみましたhttp://logoon.org/

適当な例文投入すると。いろんな作家のどの文体に
近いか、また文章の読みやすさなども診断してくれると
いうものです。

そんで、自分のいろんな二次創作をコピベしてみたところ、
私の先生は、太宰治、吉川英治 あたりらしいです。
阿川弘之の名前が出て来たのは、ちょっとビックリでした。
(昔気質の海軍の軍人さんで、思いっきり硬派なイメージ
だったので)
「読みやすさ」では、ほぼAを獲得したのですが、
どうも硬い文体らしいです。
いっぱい思い当たる気がする^^;
(去年AVPに提出した、リモ&ロザの、ほのぼのSSが、
吉川英治との一致率88%で、文章硬い、という結果
だったのが、ちとフクザツな気分だった)

モノローグ系の物を投入した時のみ、やわらかいと出て、
岡倉天心に近づくことができました。
ひらがな使用率が、硬軟の基準みたいですけどね。

自分的に「これはいつもの文体と違うぜ、イエ〜イ♪」
と思った時に、また試してみようっと。

拍手

地デジ対応の新しいテレビが、我が家にやって参りました。
でかい! 薄い! 世界の◯山モデル!
そして、子供らと私にとって、もっとも嬉しいのは
「こ、これで、繋ぐゲームができる!」ということでした。

いや〜、前のテレビの入力端子が、グラグラになって、
接触不良のために、ゲームができなくなって、
半年足らず。その間、PS2やWiiのゲームは一切×。
Dらさんが、せっかく貸してくれた「VitaminZ」も、
ろくに遊べないまま返却。
AVPの期間中「トロワやエトワをやり直してえ〜」と
思った瞬間が、何度もありましたが、それもかなわず……。
そんな涙の日々も、もう終わりさ!
これからは、おっきくてキレイな画面で、あの方に会えちゃうぜ!
ってことで、喜びをかみしめております。
(マイネやりたいな、久しぶりに)

さて、昨夜は某チャットで、遊ばせて頂きました。
お相手下さった乙女の皆さん、ありがとうございました。
新ジャンルに挑戦しましたが、喜んで頂けたようで、
何よりです。(……にしても、あの呼称が定着して
しまったらしい辺り……。うーんうーん。
まあ、限定だから、いっか)
いっぱいいっぱいで、ログ見落とし多数で、
レスしそこねてしまったお嬢さん方、相済みません。
また土曜日、お目に掛かれましたら、嬉しいですv

コルダ3、まだ途中です〜。
火積と大地先輩と天宮のフラグは、とりあえず立ちました。
エンディング見るには、まだ掛かりそうです。
火積の二の腕のつるっとした張り具合を見ると
「ああ、若いのね〜」と思います(笑)

バスロブバトンを、「幸せな休日」のおぐらどらさんが、
受け取って下さいましたv AVP関係のサイトさんで回ってるので、
アンジェキャラをこれまでお見かけしてきたのですが、
こ、これはっ!
せ・せ・せ・せくしーすぎるっスよ〜! ←(なぜか日比谷くん@GS1)
素敵なあの方を、どらさん、ありがとうございましたvvv


拍手下さった方、ありがとうございましたvvv

拍手

この半年間、スタッフとして、参加させてもらった
AVPが昨日閉幕しました。
とっても楽しかったv 
そして、凹むこともあったけど、自分なりに頑張りました。

最後の晩、BBSにカキコしたら、憧れのAVPのオリヴィエ様から、
ねぎらいのお言葉頂いて、涙出ました。報われた気がしました。
(オリヴィエ様、カキコに対して、全レスされてました。
ほんとに素晴らしい方です)
ときめきオスカー様と、ぐりぐりしたいマルセル様からも、
レス頂きました。なんか、レスもらう立場というのが、
久しぶりな感じで、嬉しかったv
へへっ、自分のPCに保存させて頂きました。
これから凹んだ時も、きっとお守りになると思います。

で、何か、今日は燃えかすというか、ぼへ〜〜〜っとしてました。
月末、リアルが忙しかったですしね。
何か久しぶりに、二次とは関係ない掲示板をゆっくり読んだりとか。
うん、息抜きできましたv

ありがたいことに、私はもう少しだけAVPの作業をできる場所が
あるので。頑張ってやろうと思います。

そうそう、愛と萌えのつまったAVPの執務室は、6月末まで
公開が延長されます。
うへへ、素敵守護聖様と魔天使様に、まだ会えますv
アンジェに興味のない方でも、恐らく楽しめると
思いますので、通りすがりの非リーカーの方も、トップ記事の
AVPのバナーから、ぜひ行ってみて下さい。
私は、リュミエール様、チャーリー様の執務室のテキストを
担当させてもらいました。組ませてもらった絵師さんの、
破壊力たるやメガトン級です! 一見の価値ありですよ!

そんで、私は、守護聖様方の執務室からちょっと離れたところに
入り口のある「ばあやの小部屋」も担当させてもらってます。
執務室の攻略情報や、執務室勤務の素敵な執事さんたちに
会えますので、よかったらそちらにもお立寄り下さいませねv

あ〜、久々に、ここに長い文章、書きました。
(つか、終わってから、宣伝ってのも、いかがなものかと思いますが、
最中はとにかく必死で、正直ゆとりなかったです^^;)
そですね……今脱力感と、充実感と、両方味わってる気がします。
多分、そのせいです……。
ありがとう、AVP! ほんとにしあわせな現場でした。

拍手


ランディ様、お誕生日、おめでとう〜〜〜!

いや〜、これほどあなたを意識させられた数カ月間は、
ありませんでしたよ^^;
そして、あなたはやっぱり、私のファースト様です!

とりあえず、それだけ言いに来ました。

もっと他に、書きたいことが、実はあるのですが、
別の機会に譲ります。


拍手下さった方、ありがとうございましたv

拍手

コルダ3をぼちぼちプレイしてます。
ん〜、一応、副部長とふしぎピアニストと、
弟に粉をかけてるうちに、第一印象一位の
ばってん傷に会えました。

でも、まだAVPの方で、やることが残っているので、
没入するわけにはイカンな。
スタッフ仲間のお嬢さん方に、いっぱいかまって
もらって、シアワセなのですが「パソコンしすぎ」と
子供に文句言われて、ちょっと反省中だったりします^^;

拍手

小倉Dらさんにお声がけ頂いて、かねてより
お世話になっているA子さんと、お昼をご一緒する
ことができましたv
牛スジ入りお好み焼き、うまかったですv

関西に初めて来られたというA子さんの前で、
いつも通りのボケ&ツッコミを展開した
Dらさんと私でしたが。
そこで初めて知りました。
「何言うてんねん」とともに発動する裏拳や
チョップは、他地方の人には、結構ビックリもので
あるとゆーことを!

それで思い出したのですが、ときメモGS2の発売前に、
おひさるサイトの瑛りんのキャラ紹介で
「いきなりチョップして来たり、なぜ??」
みたいな一文があって、ふーん、としか思わず。
そんで実際プレイして、瑛りんがチョップしてきても、
あら〜♪ としか、私、思わなかったのですが。
もしかして、チョップされるって、結構衝撃的なことだった
んですね!


ちょっとしたカルチャーショックでありましたよ^^;
そして、Dらさんと二人「やっぱり、ケン◯ンSHOWは見とかないとね〜」と
頷きあったことでした。
(関西では「あったりめーだ!」(R◯OKIES風) なことが、
他地方の方から見ると、おどろき〜! であることが、多々あるらしいと
わかるので)

そんなわけで、短時間でしたが、大変楽しく有意義な一時でありました。
A子さん、おみやげまで頂いて、ほんとにありがとうございました。
貸して頂いた15th アニバーサリーのDVD、もう萌えがジェットコースターで
ございます。
ランディ@神奈さんと、ゼフェル@岩田さんのお姿を見るにつけ、
滂沱と涙せずにはいられません(;;)

拍手

うへへ〜、AVPの郵便局のお返し、もらいましたv
すっかり挙動不審人物!
しかし、全守護聖様のお返しを見るにつけ、全員に贈ってみたかったと
思ったり^^;みんな、素敵なんだも〜〜ん(じたばた)
はっきり言って、おひさるより、遥かにときめき度が高いよ、
ほんとに!
(で、まあ、性懲りもなく、贈り物と、それに悶えるイタイタしい
様を、つづきから、に。付き合いきれんわという方は、スルー宜しく)

とか言いつつ、コルダ3を予約して購入した自分。
踊らされてるし……。
昨日、ようやくPSPの電源入れましたよ。
ほんの序盤なので、福山ヴォイスは、某BL学園のラッキーボーイ
の方が好みだな〜というぐらいの感想しか、まだない^^;
火積に早く凄まれたい←

ん〜、しかし、AVPが終わるまで、まだアンジェモードも
継続しないと、なので、こっちにどっぷりハマるわけにはいかんなと
思ったり。

気持ち的になんか忙しいです(苦笑)

拍手

AVPの担当分のテキストが終わりました。
ほっとしました^^
後は、自分の担当コーナーを更新していくだけです。
楽しい〜v です。

ところで!
AVPって、ほんとに太っ腹っちゅうか、
なんちゅうか……。

滝にお祈りしたら、もれなく届くメッセージですが、
断言しますが、次回更新される3回目は、
ゲットしないと絶対損です!
破壊力が……ハンパねえ……っ!!


この企画が終わったら、思い切り脱力しそうですが、
春から恐らく私生活の方で、かなり頑張らないと、
なので。
大好きなランディ様から頂いた勇気を胸に
頑張ろうと思いますv

ところで……嬉し過ぎるので、恥を覚悟で、
私がAVPの聖地郵便局から、ヴァレンタインに
押し付けたプレゼントに対して、守護聖様方から
頂いた素敵なお返事を、載せさせて頂きますv
(プレゼント受付は、もう終了してます。
素材以外は、持ち返ってもいいという、太っ腹さ!)

私の書いた、イタイタしい文面は、軽くスルーでよろしく^^;


拍手

忍者ブログ [PR]